ぷくまる農園

間引きにんじんの香りパスタ

cyan-color
\旬の間引きニンジン/

5/8(木)限定販売!

今日、畑に行って、
にんじんの間引きをしてきました。


にんじんの間引きってなに?
なんでそれをするの?


にんじんの間引きは、元気で大きなにんじんを育てるために行います。

✅ 1. 養分やスペースの確保
にんじんは根(にんじんの部分)を太らせる野菜なので、狭いところにギュウギュウに植わっていると、根が十分に太れません。間引きをすることで、1本1本にスペースと栄養を与えることができます。

✅ 2. 形のよいにんじんに育てるため
狭いままだと根っこがぶつかり合って、曲がったり、二股になったりしてしまいます。間引きをすることで、まっすぐで見た目のよいにんじんになります。

✅ 3. 風通しをよくして病気予防
葉っぱが密集しすぎていると、風通しが悪くなり、カビや害虫がつきやすくなるため、適度に間引いて風通しをよくします。

✅ 4. 弱い株を取り除いて強い株を残す
間引くときは、小さかったり、育ちが悪いものを抜いて、元気な株を残します。これにより、全体の品質が良くなります。


簡単に言えば、「良いにんじんを育てるための整理整頓」みたいなものですね😊


にんじんの葉、実はとても栄養価が高いんです!
捨てるのはもったいないくらい!


🥬 にんじんの葉に含まれる主な栄養素:

✅ 1. β-カロテン
抗酸化作用があり、免疫力アップや美肌効果、目の健康にも良いです。

実(にんじん本体)にも多いですが、葉にもたっぷり含まれています。

✅ 2. ビタミンC
風邪予防、肌のハリ、鉄分の吸収を助ける効果も。

熱に弱いので、生か軽く炒めて食べると◎。

✅ 3. カルシウム
骨や歯の健康に必要不可欠。

葉っぱに多く含まれているので、特に育ち盛りの子どもや高齢の方におすすめ。

✅ 4. 鉄分
貧血予防に効果的。

ビタミンCと一緒に摂ることで吸収が良くなります(にんじんの葉はその両方を含んでます!)。

✅ 5. 食物繊維
便秘改善、腸内環境のサポートに役立ちます。

🌿 どうやって食べるの?

・天ぷら(サクサクして香りがよい!)
・ふりかけ(炒めてじゃこと合わせると絶品)
・味噌汁の具(ほうれん草感覚でOK)
・ジェノベーゼ風ペースト(バジル代わりに)


にんじんの葉は香りもよく、クセが少ないので意外と使いやすいですよ!

ちなみに、
うちでは天ぷらにして
食べたのですが、
これが・・・
とんでもなくおいしい💕

香りも歯ごたえ触感も
素晴らしかったです。

そして、いつも天ぷらだと
アレなので、
今日はパスタにしてみました。

ぷくまる農園で採れた
新玉ねぎと、
間引きして若々しい
ちびっこニンジンを
炒めて・・・


もう、この時点で香りが
素晴らしく良いです。

ニンニクと塩コショウと
醤油。


2本だけ余っていたソーセージを
刻んで入れて、
ツナも入れる。

予め茹でて水を切っておいた
ニンジンの葉っぱを投入して、
炒める。

最後にバターで味をととのえて。

出来上がりです!


栄養満点で
めちゃくちゃおいしかったです。

天ぷらや、
炒め物で
ぜひ抗酸化作用がばっちり効いた
健康食生活を
送ってくださいませ!


5/8(木)限定
500g→324円(税込)+クール便送料
1Kg→540円(税込)+クール便送料


で販売します。
ほしい方いらっしゃるかな?

1日限定販売
間引きニンジン 500g
間引きニンジン 500g

ちなみに、
500gの量ってこれです。
実際の写真です。


こちらは上の写真のものを
実際に洗った後の写真です。

1枚に収まりきらなかったので
2枚にわたって。。。

玉ねぎちゃんは別です。
これも今日、ぷくまる農園で
採れたものです。

玉ねぎは
第二陣がもうすぐ収穫時期なので
もう少々お待ちください。



また、
ぷくまる農園の
様子をお届けしますね!

いつもありがとうございます。

インスタグラムはこちらでやってます。

あわせて読みたい
自然とともにある暮らし|農園|ぷくまる インスタグラム
自然とともにある暮らし|農園|ぷくまる インスタグラム


※PS.

お米があとわずかだけ
販売できまーす!

■白米5キロ(1袋)
 →残5つ

あわせて読みたい
お米 5キロ(1袋)
お米 5キロ(1袋)

■玄米4キロ(1袋)
 →残1つ

あわせて読みたい
玄米 4キロ(1袋)
玄米 4キロ(1袋)


ではまたー!

記事URLをコピーしました